なぜ?肩甲骨はがしを行のか!?

HOME | 肩甲骨はがし

肩甲骨はがし

 肩甲骨って、どんなパーツ?

肩甲骨とは、背面部から肋骨を覆っている、一対の三角形状をした大型の骨のこと。人間の胸部には、体幹と上肢(腕と手)とで構成される「肩甲帯」があります。
腕を下、前後左右に大きく動かせることからも分かるように、肩甲帯は身体の中でも可動域が広いパーツのひとつですが、この肩甲帯を構成している2組の骨が、「肩甲骨」と「鎖骨」です。

肩甲骨
肩甲骨と鎖骨は外側の端で繫がり、胸郭の上にゆったりとかぶさります。肩甲帯がよく動くのは、これらの骨が胴体のほかの部分との繫がりが薄く、独立した構造になっているから。肩甲骨は鎖骨を介して体幹と繫がっていますが、その肩甲骨を支えているのは大小さまざまな34の筋肉で、肩甲骨そのものは背中から浮いたような状態。肩甲骨を支える筋肉は背骨や肋骨、上腕、首、ひいては骨盤などにも繋がっています。

肩甲骨は本来背中の上部、胸の真後ろに位置し、自由に動くのが理想的です。しかしデスクワークやパソコン作業、スマホの操作などを長時間行っていると猫背になりやすく、肩甲骨が横に広がってしまいがち。

 
手が動かない
 また重い荷物をいつも同じ側で持ったり、どちらか片方の足に重心をかけて立つクセがある人は、身体が左右非対称に歪んでいて、肩甲骨も左右で高さがズレてしまっている場合があります。肩甲骨周りに影響を及ぼすのは、身体的なクセだけではありません。心的ストレスが溜まってくると、肩が内側に入り背中が丸まってしまうため、肩甲骨がハの字に広がって胸の中心が閉じている状態に。この姿勢が続くと呼吸も浅くなって内臓が圧迫されるため、胃腸の不調や便秘を起こしやすくなります。

このようにゆがみが生じた状態で肩甲骨周辺の筋肉が硬直すると、肩周りの動きが悪くなって肩こりや頭痛を招き、ひどくなると耳鳴りやめまい、さらに悪化すれば自律神経失調症を引き起こす可能性もあります。これが、いわゆる“肩甲骨が背中に張り付いている”状態です。

 
肩甲骨 しびれ

肩こりってなあに?

首と肩を支えている筋肉、肩甲骨周りの筋肉が緊張して硬くなり、こりや痛みを不快に感じる状態です。

筋肉が緊張すると、筋肉の内部にある血管が圧迫されて血液の流れが悪くなります。すると、筋肉に十分な酸素が供給されなくなり、その部分に疲労物質がたまり、その部位での痛みやこりを感じるようになるのです。
 

肩の痛み

肩こりの人は肩甲骨の動きが悪い!

肩甲骨は本来、楽に背骨の方に寄せたり、左右に開いたりできるのですが、肩こりの人は、それが難しくなっています。そもそも肩甲骨を動かすことが少なくなっているのです。
肩こりがひどくて腕が上に上がらない、後ろで手を組みづらい、といったことが思い当たる人は、肩甲骨周りの筋肉がとても硬くなって鎧(よろい)のように肩甲骨を取り囲み、肩甲骨の動きを妨げていると予測されます。肩甲骨や腕、肩の自由な動きを取り戻すためには、肩甲骨を積極的に動かして、肩甲骨周りの筋肉をほぐしていく必要があります。

肩甲骨 ゴリゴリ

肩甲骨はがしをされた方はこのような形になります!

肩甲骨はがしを受けたお客様が驚かれるのはまず「姿勢の変化」と「肩や首の軽さ」「肩周辺の温かさ」です。
猫背女性多くの人が「今までがどれだけ負担が掛かっていたか‥」「えーこんなに違うの!?」と驚かれますがそれだけではありません。
しっかりと姿勢を意識しやすくなるので日常での負担も減らすことができ、また血行が良くなり自己回復力も増すので毎日の体調が変わります。
そしてスポーツ選手の場合は肩甲骨の働きがかなり重要になるので、その場でプレーの変化に驚く人がかなりおおいです!
是非とも肩甲骨はがしコースお試しください!
 
 肩甲骨はがし料金表

肩甲骨が痛い 病気
予約